お問い合わせ・メルマガ希望
コンセプト
CONCEPT
サービス
SERVICE
【チーム】チーム開発
【管理職】リーダーシップ開発
【経営幹部】エグゼクティブコーチング
【全社】全社風土改革
導入事例
インタビュー
セミナー・講演
SEMINER
著書・メディア
BOOK/MEDIA
著書
メディア掲載
ブログ
BLOG
会社概要
COMPANY
会社概要
事業内容
ミッション・ビジョン・バリュー
代表メッセージ
TOP
>
先行公開!「全員活躍チーム」リーダーの心得~序章①~
序章 全員活躍チームにおけるリーダーの〝在り方〟
◆チームが成果を上げ続けられるかどうかはリーダーの〝在り方〟次第
私の仕事の中心はチーム開発です。
簡潔に言うと、職場のチームに入り、ベクトルを合わせ、協力・連携体制を促進しながら、より効果的、かつ効率的に成長と成果を手に入れ、
人が活きるチームになるよう支援を行うことです。
目指すは「全員活躍チーム」。一人ひとりが個性を輝かせ、希望と成長を感じ、お互いに感謝・信頼・尊敬で結ばれ、成果を作り続けるチームを作ることです。
支援する対象は、経営幹部、管理職、課や店舗、開発や風土改革のプロジェクトなど、基本的に10名前後のメンバーで構成される実務単位のチームです。
実際には、私が外部支援者として、月に一度、丸一日チーム会議をリードし、実務を扱っていきます。
外部支援者の立場ではありますが、私自身がリーダーの見本としてチームの前に立つこと、また最低半年間にわたって実務を通してチーム変容の支援を行っていく点において、
数時間・数日の固定プログラムを実施する一般的な研修とは決定的に異なります。
当然ながら、どのような成長・成果を望むのかはチームによって違います。ですから、チームの目標はチームメンバー全員で決めていただきます。
その上で、どのようにチームのベクトルを合わせ、共通の目標・目的に向かって協力し合い、何を実行していけばいいのか、また実行した結果がどうなったのか、
何を修正していけば良いのかをチームメンバーのみなさんとともに探求していきます。
そして、半年後には私の支援がなくても自律・自走のチームに変貌を遂げ、チームが自分たちで走り出すことができるようになることが一つの目標です。
私が本書でお伝えしたいのは、「リーダーの在り方」こそがチームの一致団結や部下のモチベーション、成長・成果の持続にもっとも影響を与えるということです。
もし、リーダーのあなたが職場チームの一致団結や部下の育成などで頭を悩ませているならば、真っ先にリーダーとしての〝在り方〟を見直すことです。
管理職やチームリーダーとして、部下の育成のためのアドバイス、コーチング、カウンセリングなどのコミュニケーション技術の習得も大切です。
しかし、仮にそれらを身につけたとしても、あるいはチーム力を高める会議運営に必要なファシリテーションやプレゼンテーションなどの知識・テクニックを
持っていたとしても、最終的にそれらが望む効果を生み続けるかどうかは、ひとえにチームリーダーであるあなたの〝在り方〟次第だといっても過言ではありません。
逆に、リーダーに必要なコミュニケーションの知識や技術がそれほどなくても、あなたのリーダーとしての“在り方”が高く磨かれているならば、
部下が育ち、チームが機能し、成果を上げることも可能でしょう。そして、そうしたリーダーがいる職場では実際にコミュニケーションもスムーズで
職場は活気にあふれていたりします。
次項は「◆リーダーの〝在り方〟とは一体何なのか?」
トップページ
コンセプト
サービス
サービス
【チーム】チーム開発
【管理職】リーダーシップ開発
【経営幹部】エグゼクティブコーチング
【全社】全社風土改革
導入事例
インタビュー
セミナー・講演
著書・メディア
著書
メディア掲載
ブログ
会社概要
企業情報
事業内容
ミッション・ビジョン・バリュー
代表メッセージ
個人情報保護方針
お問い合わせ